fc2ブログ

2023-03

山の日に思い出した事 - 2022.08.11 Thu

今日は山の日
登るのは大変だけど
頂上には、素晴らしいパノラマと
達成感が待っている

リラさんとも登山・・・?
いや、ハイキングによく出掛けてた

山歩きには不向きな犬種なんだけど
体力は、山岳救助犬並・・・多分

野生の血が騒ぐのか
森とか、林とか喜んで歩くのよね


北八ヶ岳山麓にある御泉水自然園
「蓼仙の滝」目指してハイキング


画像2

シダと苔に囲まれた山道は
原始の森みたいで面白い

訪れる人も少なくて
リラさんも山道をルンルンルン♪


画像3

滝は・・・う~ん・・・
わざわざ見に行かなくともいいかも

戻る途中に雨に降られて


画像4

ビジターセンターで雨宿り



画像5

ブナの森の三頭山
都民の森として気軽に楽しめるとあって
さすがに人が多い・・・選択ミスだわ


画像7

途中で休憩
見知らぬ人がリラさんに声を掛けてきた

うむっ・・・TVで見たこと有る!
でも、名前が出てこない・・・

後で、思い出したんだけど
木之元亮さんでした

プライベートで来ていたみたいで
気さくで、優しそうな方でした

リラさんを抱っこして貰って
写真を撮らせてもらえば良かったわ

この時も、途中から・・・

画像8

怪しげな霧・・・雨の予感・・・
頂上に着いた時には、土砂降り

下山は、途中から沢沿いの道
危機を感じながら、愛犬を抱っこして
必死に降りてきた苦い思い出


そして、霧降高原も


画像10

雨でした・・・


画像9

山頂まで、行くのは諦めて
お花を見て戻ることに


画像11

雨粒を纏った「ニッコウキスゲ」
風流と言えばそうなんだけど
晴れて、欲しかったなぁ~


要するに、リラさんとのお山は
いつも雨!!・・・だったんです

山の日に思い出した事でした

お終い!



~ 続・本日の犬(ワン)ショット ~

画像12

てるてる坊主に見放され・・・
お山は、いつも雨でした

   by ネネ子


ブログランキング参加中
下のボタンをポチッとお願い致します (#^.^#)

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



 - 2022.07.04 Mon

日曜日に、「ホタル前線北上の旅」
という再放送番組をやっていた

これ見たわ・・・
とても素敵な番組だったので覚えてる

この番組に出ていた、動物写真家の小原玲さん
昨年、お亡くなりになられて・・・

好きな写真家の一人だったから
ショックだったの・・・本当に残念だわ


そう言えば、リラさんと「蛍」見に行ったよね
あれは何年前かしら・・・?


画像2

「清水渓流広場(濃溝の滝)」
3月と9月の彼岸頃の朝
ハート型の光が見えると話題になった
「亀岩の洞窟」があるところ

想像していたよりも見事でビックリ!
こんなに沢山のホタルが舞うのは
初めて見た 「超、感動!!」


画像1

その時、慌てて撮った写真、ホタルの光跡
三脚を持って行かなかったからブレブレだけど

リラさんのお友達、ももくんとママさん
そして、うちのお婆・・・


画像3

2017年6月・・・皆、若い!!
「幸運の鐘」の前で、パチリ・・・

この後、暗くなるのを待って
蛍観賞をしたのよね・・・懐かし~い

ホタル舞う原風景
残したい風景の一つですね



~ 続・本日の犬(ワン)ショット ~

画像4

あの頃は、まだ若かった・・・
毛皮も御立派、もっふもふ

   by ネネ子


ブログランキング参加中
下のボタンをポチッとお願い致します (#^.^#)

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村


思い出の旅路 - 2021.10.19 Tue

15歳で、お空に行っちゃったチアちゃんは
ラブラドールレトリバーの good boy

伯母の家に一年くらい、居候していたので
チアちゃんとは、一緒にお散歩に行ったり
おもちゃで遊んだり・・・
仲良しこよしだったのよ

その後、リラさんがわが家に来て
何度か一緒に、旅行にも行ったんだ

一緒に行った最後の旅行は、蓼科高原
我が・・いや、両親の故郷です


画像5

二頭仲良く「ハイポーズ!!」
チアちゃんは、ラブの中でも大きくて
42㎏もあったんです
ちなみにパパは、もっと大きかったとか・・・

このデカちびコンビ・・・
リラさんは小悪魔で、ちょっかい出していたけれど
チアちゃんは優しくて、動ぜず

リラさんが、大粒のフードに興味があって
ご飯を横取りした時も、まったく怒らなかった

食いしん坊チアちゃんが我慢して
リラさんが退くのを待っていたのよね

「弱い奴には、手をださねぇ~」って感じ
本当に、いい奴だったなぁ~


画像6

ペンションのお庭で、佇む二頭・・・
何を気にしていたんだろう?


画像8

裏の山では、リード無しで自由にお散歩
この子達にとって、これは楽しかったと思う


今では、リラさんと一緒にお出掛けできる子が
みんな、居なくなっちゃって・・・
ネネ子さんも、寂しいなぁ

リラさんは、どう思っているんだろう?
お友達の事、覚えているのかな?


~ 続・本日の犬(ワン)ショット ~

画像9

お気に入りの一枚は・・・
八ヶ岳の山麓で、伏せとお座りバランス最高!!

    by ネネ子


ブログランキング参加中
下のボタンをポチッとお願い致します (#^.^#)

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
にほんブログ村


もみじロード - 2017.12.04 Mon

最近、リラさんとお出掛けしていなかったので、昨日、一緒にドライブをしてきました。

千葉県の富津に「もみじロード」と呼ばれる道があるとの事・・・
房総には、よく行くのですが知らなかったので、ちょっと行ってきました。

「もみじロード」は、県道182号の通称で、10kmの区間に1000本のもみじがあるらしい。
館山自動車道の保田ICから、182号に入るルートを選択。
入ってすぐに無料休憩場があったので、そこに駐車してリラさんと散策・・・

171204-1.jpg

色付いてはいるけど、まだ陽が当たっていません。
残念だな~陽が当たるまで待つことにしました。

171204-2.jpg

ほっかほかの焼き芋を買って、外のテーブルで一休み。
お茶とみかんは、おもてなしで休憩場の方が持ってきてくれました。

171204-3.jpg

リラさんは、焼き芋に目が釘付け・・・
冷めたらあげるから、もう少し待っててね。

お茶を飲みながら、地元の人とワンコ話。去年、愛犬が13歳で亡くなったそうです。
白内障でほとんど見えなかったらしく、リラさんの少し白くなった目を気にしてくれました。

老犬ブログを見ていると、みんな長生き。
「リラさんなんて、まだまだ」と思うけど、12、13歳で旅立ってしまったお友達もけっこういるので心配だな。12,13歳って、犬の厄年なのかしら・・・?

そんな事を考えながら、リラさんに焼き芋を食べさせていると・・・

171204-4.jpg

すっかり陽が差し込んで、美しいもみじに出会えました。

171204-5.jpg

あ~きれいだな~。癒されますね、この彩り。

171204-6.jpg

志駒川ともみじ。

171204-7.jpg

真っ赤だな、真っ赤だな・・・♪
ついつい、もみじの唄を口ずさんじゃう。

車窓からも紅葉を満喫しながら「もみじロード」を通り抜け、
鹿野山九十九谷展望公園へ・・・駐車場からの眺めが、お進めです。

171204-8.jpg

幾重にも連なる山並みの180度のパノラマが素晴らしいのですが、写真では伝わりにくいですね。
千葉県の主だった山が一望できる場所で、日の出スポットでもあります。

171204-9.jpg

ちなみに、中央右の一番高い山は、鋸山です。

雄大な風景を眺めながら、コンビニ弁当を食べ、早々に帰宅いたしました。

後で気付いたのですが、風景に夢中になり過ぎて、リラさん撮るのをすっかり忘れてた・・・
来年は、ちゃんともみじをバックに記念写真を撮ってあげよう。


  ~本日の犬ショット~

 171204-10.jpg

 
 公園のベンチでぽかぽか、いい気持だね・・・
                      by ネネ子


にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
にほんブログ村

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

花風車ネネ子

Author:花風車ネネ子
週末のガーデナー、ネネ子です。
メンテナンスが楽で、一年中どこかで花が咲いている庭をプランニングしています。
今は、老犬リラさん(16歳)との時間を大切に、いっぱいワンコ ♡ ちょっぴりお花・・・

ブログランキング参加中

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

最新記事

カテゴリ

未分類 (221)
小さなお庭1.2.3月 (24)
小さなお庭4.5.6月 (28)
小さなお庭7.8.9月 (37)
小さなお庭10.11.12月 (42)
小さな世界 (3)
ワンコとお出掛け (4)
ワンコの部屋 (161)
ワンコの散歩道 (11)

月別アーカイブ

アクセスカウンター

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR